Writer:Koketsu (23.07.26)

持続可能な社会の実現が叫ばれる昨今、サステナブルな課題に対して企業を主軸に切り出したCSRや、株主や投資家の間では今や当然のように影響力を持つESG、SDGsなどについてもう一度解説し、それらがどのように関わっているかなどを図やアニメーションを交えて解説しました。またそれらを踏まえ、当社自身が持続し続けられるよう行うサステナビリティに関する取り組みを説明し、今後の展望を共有しました。
サステナブル=ECOだけじゃない!
サステナブルを語る時、どうしても環境問題や資源問題などグローバルな課題が目立つので、「サステナブル=ECO」と捉えてしまいがちですが、それだけではありません。一人ひとりの生活の中に、無理をし続けている箇所があって、今はまだ持ち堪えていても、いつかそれが崩れてしまうんじゃないか?という不安はないか?そう捉えて、業務や職場環境、家族や個人の問題まで、様々なシーンで無理をしているところがないかを考えてもらいました。そして明日の業務からできる各々のサステナ活動を考えてもらいました。
当社自身も持続可能にしていくために
非財務情報の開示がすでに上場企業だけの問題では無くなってきている現状を踏まえ、対応が追いついていない中堅企業や中小企業の非財務情報の開示支援を行うプロセスを共有しました。
また、当社自身もあらゆる非財務情報を可視化できるように取り組み、モデルケースを作ることを発表しました。
研修会を受けて
- 聞いたことある程度の知識だったが、世の中の流れや状況がよくわかった。
- 自分の業務へ活かすきっかけをもらえた。
- とてもタイムリーな内容で勉強になった。
など参加者の90%以上の方が「満足した」と回答いただきました。
今後も社員全員で「考える」という取り組みを進め、企業として成長していく機会を設けてまいります。
当社では、CSR、SDGsの情報発信のお手伝いをさせていただいています。
当社ではみなさまのCSR、SDGsの情報発信のお手伝いをさせていただいております。
どのような情報を発信したら良いかわからない、どのように発信したら良いかなど、現在の状況をヒアリングさせていただき、最適な発信方法をご提案させていただきます。
コラム執筆中
アイビーネットでは、CSR・SDGsに関するコラムを随時執筆中です。